インベスティの買い物日和 

家電大好き中年が、製品を作るメーカーの歴史やお勧め製品を紹介します

【冷蔵庫】ここが気になる 冷蔵庫選びの疑問を解消

f:id:mmoomin7807:20190117234402j:plain

 

さて、前回は掃除機でしたが、今回は家電製品の中で高額といわれる『冷蔵庫』の疑問にお答えしつつ、冷蔵庫選びのポイントなんかをご紹介いたします。

 

冷蔵庫に買い時ってあるの?

まず、高価な物ですと30万を超える製品もある冷蔵庫ですが、いつ買ったら安いのか、気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

その答えは夏です。

 

自信を持ってお答えしますが、冷蔵庫ほど買い時が明確な製品も珍しいんですね。

 

冷蔵庫の一年のサイクルで話をしますと、

 

  各社新製品発売      

   ⇒新製品なので高い

  ボーナス商戦   

   ⇒冬は意外と壊れる

  新生活(新居)向け     

   ⇒小型が良く売れる

  夏によく壊れる    

   ⇒各社薄利多売

  型落ちと新製品を併売  

   ⇒昨年モデルは売れ残り品

 

と、こんな流れになっています。

注目して頂きたいのが、壊れやすい時期が毎年決まっているのです。

 

ここには明確な理由があって、日本の家電には『使用周辺温度 0℃~40℃』とされている製品が多数存在します。

何の事かといいますと、日本の家電の多くは正常動作の環境基準に『気温0℃~40℃』という値を定めて開発をしている場合が多いのです。

※全ての家電製品に当てはまる訳ではありません。

 

もちろん氷点下や40℃を超えた場所で使うと、その瞬間に100%ぶっ壊れる訳でもありません。

※メーカーが公表しているわけではありませんが、-20℃や+60℃以上の『人間住めないだろ』環境レベルでの試験はしているようです。

 

しかし、長年使い続けて寿命が近づいている冷蔵庫にとって、35℃以上での稼動や、冷たい物を求めて頻繁にドアを開ける(庫内温度を上昇させる)この季節は、文字通りの酷暑、死のロードともいえる季節なのです。

 

それほど頻繁に買い替えが起こりやすい季節に、ほどよく値段がこなれた製品を提供して、各社シェア争いを演じています。

 

最近では一部モデルを2~4月にモデルチェンジする動きもありますが、一年を通した中での冷蔵庫の買い時は間違いなく『夏』です。

 

新製品が出る秋に買えばもっと安いのでは、という意見があるかと思いますが、それももちろん正解です。ほとんどの場合、秋の方が値段は下がっています。

 

しかし、基本的にメーカーはGW~お盆にかけて、秋向けの新製品を作っています。

 

ゴールデンウィークまでに作り終えて、夏場に売り切れたらそこで販売終了、となってしまう製品も見かけます。

お目当ての製品の値下がりを待っていたら、その前に生産終了になった、在庫が無かった、色が選べない、なんて事は覚悟して値下がりを待ちましょう。

 

秋の方が安いでしょうが、モデルも豊富で値段もこなれているのは夏場です。

 

ちなみに『冬も意外と壊れる』と書きましたが、実は上記に関係する話です。

冬は寒いので、室内は暖房を入れます。そして、寒い時には鍋物なんかも美味しいですよね。

こうして、一時的に冷蔵庫に負担が掛かる環境が出来上がり、リタイアする冷蔵庫が現れたりするのです。

 

『壊れたら考える』という方も多いですが、冬に故障してしまって泣く泣く高値掴みをするよりは、計画的に夏場の安い時期に購入することをお勧めします。

 

ただし、気をつけて頂きたいのが、近年は各メーカーが一斉に製品をモデルチェンジするのではなく、各季節に各サイズの製品をバラバラで発表し始めました。

 

500リットルクラスは、最近ですと1~3月にかけて市場に新製品を投入したりしていますので、1月~3月までが価格的に安かったりもします。

 

メーカーの戦略によって変わる場合もありますので、充分注意して下さい。

 

どの大きさの冷蔵庫を買えばよいのか

 容量に関しても、ある程度の目安を持って製品は開発されています。

その目安とは、

 

70L × 家族の人数 + 100L(常備分) + 70L(予備分)=冷蔵庫容量

 

となっています。

家族の人数に応じて容量を決めればよいのです。

 

しかしここに登場するのが、家庭での買い物の頻度や食材に関する考え方です。

 

毎日の買い物を日課としている方もいれば、週末セールでのまとめ買いを楽しみにしている方もいて、買出しの量と頻度は人それぞれです。

 

また、塩からマヨネーズまで調味料を冷蔵庫で保管する方、飲料水を冷蔵で常備する方、なども考え方は違います。

 

最近ではお米を貯蔵する冷暗室代わりに、冷蔵庫を利用する方も増えてきました。

 

基本的に冷蔵庫の耐久性は10年が目安ですので、小さなお子さんがいらっしゃる家庭などは、加速的に子供の食事量が増えていきます。

 

こまめに買出し、買い置きはしない、調味料や飲料を冷蔵保存しないという方を除き、目安の計算より1つ上の容量を購入しておくのが賢明でしょう。

 

実はこれ、電気代にも良いのです。

 

常に満載の冷蔵庫より、多少余裕のある貯蔵量の方が電気代が抑えられますので、長い目で見たときにはお得になったりします。

 

 

 

冷蔵庫を買う場合の注意することってなに?

一番注意しなければならないのは全家電中、最大の大きさを誇っている事です。

 

『そろそろ新しいものにしたいけど、今より少し大きめの物が欲しいなぁ

 

とか、考えているそこの貴方。

 

今の冷蔵庫の設置場所に、新しい冷蔵庫が入るのか、確認しましたか?

 

一般的な目安ですが、

 

【2~3人向け】

400~450L前後   幅60~65cm

【4~5人向け】

470~550L前後   幅65~70cm

【それ以上】

600~700L前後   幅68.5~75cm

 

となっています。

そして冷蔵庫は設置の際に必ず両横に1cmは隙間を空けなければいけません。

 

ご自宅の間取りによって、冷蔵庫設置用のスペースが確保されている場合がありますが、そこの幅が入らなければ置けません。

 

家電屋さんに行く前に、ご自宅の設置スペースを確認しましょう。

 

更に気をつけたいのが、ご自宅に設置する際の搬入経路です。

 

とりわけ集合住宅や2世帯住宅などは、配達員が持って階段を上がらなければならない事もよくあります。(5階建て以下はエレベーターが無いですので)

 

そこを通れるか、念のため確認をして購入する事をお勧めします。

 

家電量販店によっては『設置の際のお約束』などと書かれた書面で、チェックをしているお店もありますので、ご注意下さい。

 

最後に

 冷蔵庫を買う際の注意事項は以下の二つです。

 

  1. 10年使うことを考えて、1つ上の容量の冷蔵庫を購入する
  2. 設置場所、搬入経路をしっかり計った上で、購入する製品を決める

 

以上の事に気を付けで、ぜひ最適な冷蔵庫をお選び下さい。

 

ではでは。